Skip to main content
お申込みの受付は終了いたしました
学生総合補償制度の特徴
学生総合補償制度の特徴2
学生総合補償制度の特徴3
学生総合補償制度の特徴4
学生総合補償制度の特徴5
学生総合補償制度の特徴6
  • 学生総合補償制度の特徴7
  • 弁護のちから
  • SOMPO 健康・生活サポートサービス 学生生活安心ダイヤル

保険料(掛金)と保険金額

(団体割引20%、職種級別A級、細菌性食中毒およびウイルス性食中毒補償特約、天災危険補償特約、熱中症危険補償特約、特定感染症危険補償特約セット)

4年間プランの場合

プレミアムプラン
自宅学生用 ひとり暮らし学生用

42,030

(うち保険料 41,530円)

50,690

(うち保険料 50,190円)

弁護のちからセット

48,800

(うち保険料 48,300円)

57,460

(うち保険料 56,960円)

安心プラン
自宅学生用 ひとり暮らし学生用

32,680

(うち保険料 32,180円)

37,380

(うち保険料 36,880円)

弁護のちからセット

39,450

(うち保険料 38,950円)

44,150

(うち保険料 43,650円)

節約プラン
自宅学生用 ひとり暮らし学生用

24,500

(うち保険料 24,000円)

30,990

(うち保険料 30,490円)

弁護のちからセット

31,270

(うち保険料 30,770円)

37,760

(うち保険料 37,260円)

    • 補償
    • プレミアム
    • 安心
    • 節約
    • 個人賠償責任保険金額
    • 国内:無制限日本国外:1億円
      (自己負担額 0円)
      示談交渉サービスセット(国内のみ)
    • 育英費用保険金
    • 一括して 400万円
    • 一括して 340万円
    • 一括して 200万円
    • ケガ
    • 死亡・後遺障害保険金
    • 100万円
    • 100万円
    • 80万円
    • 入院保険金
    • 1日につき 3,000円
    • 1日につき 2,000円
    • 1日につき 1,700円
    • 通院保険金
    • 1日につき 1,300円
    • 1日につき 900円
    • 1日につき 700円
    • 手術保険金
    • 〈入院中に受けた手術〉入院保険金日額の10倍〈外来で受けた手術〉入院保険金日額の5倍
    • 病気 ※1
    • 疾病入院保険金
    • 1日につき 3,000円
    • 1日につき 2,000円
    • 1日につき 1,700円
    • 疾病退院後通院保険金
    • 1日につき 1,300円
    • 1日につき 900円
    • 1日につき 700円
    • 疾病手術保険金
    • 〈入院中に受けた手術〉疾病入院保険金日額の10倍〈外来で受けた手術〉疾病入院保険金日額の5倍
    • 携行品損害保険金額
    • 15万円 (自己負担額 1事故につき 3,000円)
    • 10万円 (自己負担額 1事故につき 3,000円)
    • -
  • ※1 病気の補償を外したプランもお選びいただけます
  •  

☆保険期間の中途で料率改定があっても保険料の追加・返れいはありません。☆入学と同時に正規の職業に就かれる方は、その職業の内容によって保険金額が変更される場合があります。 ☆死亡保険金は、すでに後遺障害保険金をお支払いしている場合は、その金額を差し引いてお支払いします。

オプション 弁護のちから (弁護士費用総合補償特約)

法律相談費用保険金 保険期間1年間につき5万円限度(自己負担額 1,000円)
弁護士委任費用保険金 保険期間1年間につき100万円限度(自己負担割合 10%)

☆日弁連加盟の弁護士の無料紹介サービスがついています。

    • 補償
    • プレミアム
    • 安心
    • 節約
    • 個人賠償責任保険金額
    • 国内:無制限日本国外:1億円
      (自己負担額 0円)
      示談交渉サービスセット(国内のみ)
    • 育英費用保険金
    • 一括して 400万円
    • 一括して 340万円
    • 一括して 200万円
    • ケガ
    • 死亡・後遺障害保険金
    • 100万円
    • 100万円
    • 80万円
    • 入院保険金
    • 1日につき 3,000円
    • 1日につき 2,000円
    • 1日につき 1,700円
    • 通院保険金
    • 1日につき 1,300円
    • 1日につき 900円
    • 1日につき 700円
    • 手術保険金
    • 〈入院中に受けた手術〉入院保険金日額の10倍〈外来で受けた手術〉入院保険金日額の5倍
    • 病気 ※1
    • 疾病入院保険金
    • 1日につき 3,000円
    • 1日につき 2,000円
    • 1日につき 1,700円
    • 疾病退院後通院保険金
    • 1日につき 1,300円
    • 1日につき 900円
    • 1日につき 700円
    • 疾病手術保険金
    • 〈入院中に受けた手術〉疾病入院保険金日額の10倍〈外来で受けた手術〉疾病入院保険金日額の5倍
    • ひとり暮らし補償
    • 借家人賠償責任保険金額
    • 1事故につき 1,000万円
    • 1事故につき 500万円
    • 1事故につき 500万円
    • 学生生活用動産補償保険金額
    • 50万円
    • 40万円
    • 30万円
    • (自己負担額)火災・落雷・破裂・爆発の場合:なし、盗難の場合:10万円、その他の場合:1万円
  • ※1 病気の補償を外したプランもお選びいただけます
  •  

☆保険期間の中途で料率改定があっても保険料の追加・返れいはありません。☆入学と同時に正規の職業に就かれる方は、その職業の内容によって保険金額が変更される場合があります。 ☆死亡保険金は、すでに後遺障害保険金をお支払いしている場合は、その金額を差し引いてお支払いします。

オプション 弁護のちから (弁護士費用総合補償特約)

法律相談費用保険金 保険期間1年間につき5万円限度(自己負担額 1,000円)
弁護士委任費用保険金 保険期間1年間につき100万円限度(自己負担割合 10%)

☆日弁連加盟の弁護士の無料紹介サービスがついています。

補償内容

個人賠償責任補償 (国内外補償)

他人に損害を与えた場合

生徒(学生)または同居の家族が、日本国内・国外で万一他人にケガを負わせたり、他人の物を壊したり、誤って線路に立ち入ったことなどにより電車等を運行不能にさせたこと等によって、法律上の損害賠償責任を負った場合、損害賠償金の補填として一事故につき国内では無制限、海外では1億円を限度に保険金が支払われます。(弁護士費用・訴訟費用等についても保険金をお支払いします。)

学生自身の事故

学校配布貸与物の破損

示談交渉サービスについて

国内のみ

日本国内において発生した個人賠償責任補償特約のお支払対象となる事故については、損保ジャパンが示談交渉をお引き受けし事故の解決にあたる「示談交渉サービス」がご利用いただけます。示談交渉サービスのご提供にあたっては、被保険者および損害賠償請求権者の方の同意が必要となります。

事故の例

  • 自転車に乗っていて老人と接触。大きなケガをさせてしまった。
  • スキー場での滑走中、他人と激突し、ケガをさせてしまった。

※学校管理下(授業中など)において、法律上の損害賠償責任を負わない場合はお支払いの対象外となります。

育英費用補償 (国内外補償)

事故により扶養者に万ーのことがあった場合

指定された扶養者が急激かつ偶然な外来の事故で亡くなられたり、所定の重度後遺障害のために、生徒(学生)の扶養ができなくなったりした場合の育英費用としてお役立ていただけます。

育英費用補償

事故の例

  • 扶養者が交通事故で不幸にして亡くなられた。
  • 扶養者が思わぬ事故で両目を失明し、働くことができなくなってしまった。
  • 扶養者が登山中にケガをして亡くなられた。

疾病補償 (国内外補償)

病気になった場合

生徒(学生)本人が病気で入院、手術、または退院後の通院をされたときに補償します。

疾病補償

傷害補償 (国内外補償)

生徒(学生)本人がケガをした場合

生徒(学生)自身が急激かつ偶然な外来の事故でケガをした場合に保険金が支払われます。学校・家庭の内外を問わず、海外の事故まで補償されます。細菌性食中毒(O-157)、ウイルス性食中毒も補償の対象となります。

傷害保障

天災補償 (天災危険補償特約−国内外補償)

地震に見舞われてケガなどをした場合

地震・噴火またはこれらによる津波の事故でケガをした場合に、学生の入院・通院・死亡・後遺障害・手術および育英費用が補償の対象になります。

※ 上記事故により扶養者が扶養不能状態になった場合

熱中症に関する補償 (熱中症危険補償特約−国内外補償)

日射または熱射により身体に障害を被った場合

生徒(学生)自身が日射または熱射により身体に障害を被った場合に入院・通院・死亡・後遺障害・手術の保険金が支払われます。

事故の例

  • ランニング中に熱中症で倒れた。

特定感染症補償 (国内外補償)

特定の感染症を発病した場合

-特定感染症危険「後遺障害保険金、入院保険金および通院保険金」補償特約-

SARSやO-157など、特定の感染症を発病した場合の入院・通院・後遺障害が補償されます。

事故の例

  • O-157による腸管出血性大腸菌感染症により入院。

※「特定感染症」とは、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に規定する一類感染症、二類感染症、三類感染症または新型コロナウイルス感染症(※)をいいます。2022年10月現在、結核、重症急性呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものにかぎります。)、腸管出血性大腸菌感染症(O-157を含みます。)等が該当します。
(※) 新型コロナウイルス感染症は、病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和2年1月に、中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものにかぎります。)であるものにかぎります。
詳細は「保険金をお支払いする主な場合とお支払いできない主な場合」をご参照ください。

携行品損害補償 (国内外補償) 自宅学生用のみ

身のまわり品に損害があった場合

生徒(学生)本人の身の回り品が住宅外において盗まれたり、偶然な事故で破損した場合に補償されます。

事故の例

  • 学校で、誤って自分のテニスラケットを壊してしまった。

※コンタクトレンズ・眼鏡・携帯電話・自転車等はお支払いの対象外となります

ひとり暮らし学生用プラン

下宿・学生会館・アパート暮らしをする学生は、以下の補償内容もお選びいただけます。

借家人賠償責任補償 (国内のみ補償)

借りている戸室に損害を与えた場合

生徒(学生)が借りているアパート・マンション等の戸室を損壊したことにより貸主に対して法律上の賠償責任を負ったとき、保険金が支払われます。

火災を起こしてしまった場合

事故の例

  • ストーブの消し忘れによる火災・タバコの不始末による火災・ガス栓の閉め忘れによる爆発などを引き起こしてしまった。

学生生活用動産補償 (国内のみ補償)

学生の家財が損害を受けた場合

学生が所有している生活用動産が盗難等の偶然な事故により損害を受けた場合、保険金が支払われます。

事故の例

  • カメラなど所有している生活用動産が盗まれた。
  • 火災のために、書籍や家電製品などが焼失した。

※ コンタクトレンズ・眼鏡・携帯電話等については、お支払の対象外となります。

よくあるお問い合わせ

Q. 最初の1年は自宅から通い、次の年は寮から通う予定です。どのように申し込めばいいですか?

  • 自宅用2年間に申し込みいただき、1年後に1人暮らし用に変更することができます。

Q. 子供が下宿することになりました。ひとり暮らしプランに入らないといけないのでしょうか。

  • お子さまが下宿されていても、ひとり暮らしプランに変更しなくても構いませんが、借家人賠償責任補償・学生生活用動産補償がセットされていませんので、ご注意ください。

Q. 子供が下宿先の水道を出しっ放しにしてしまい、下の部屋まで水漏れしてしまった。補償の対象か。(下宿先の話)

  • 個人賠償責任補償では、階下への水濡れ賠償は補償の対象となります。
  • 弁護のちからでは、ご本人が水濡れ損害を被った場合の弁護士費用は補償の対象になります。
  • 借家人賠償責任補償では、水漏れ事故については補償の対象外となります。

弁護のちからオプション

弁護士のちから

4コマ漫画

4コマ漫画

弁護士費用の例

  • 子どものいじめについて交渉により解決(合意書面作成)
  • 解決までに要した時間の例 : 6カ月
  • ※ 学校側の調査を経る可能性もあり。
  • ※ 話し合いを数回行い、合意書面を作成するまで。
  • 費用目安 : 30万~40万程度
  • ※ 着手金15万円~、報酬金15万円~

☆日弁連加盟の弁護士の無料紹介サービスがついています。

弁護士費用補償

“弁護のちから”が支える2つのトラブル

次の法的トラブルにあったときの弁護士費用をサポートします。※1

被害事故
  • 路上歩行中に他人が運転する自転車に追突され、ケガをした。
  • インターネット通販の会社から、本物といつわられて、偽物のブランド品を売りつけられた。

以下のようなトラブルは保険金のお支払いの対象になりません。

  • 自動車または原動機付自転車による被害事故に関するトラブル
  • 医療ミスによる被害事故に関するトラブル
  • 騒音、振動、悪臭、日照不足による被害事故または人格権侵害に関するトラブル
  • 借金の利息の過払金請求に関するトラブル
  • 顧客や取引先等から被った職務遂行上の精神的苦痛に関するトラブル など
人格権侵害 ※2
  • いじめにあい、登校拒否の状態になった。
  • 昔の交際相手からストーカー行為をされている。
  • ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上でいわれもない誹謗中傷にあい、精神的苦痛を受けた。
  • 電車で痴漢被害を受けた。
  • ※1 被保険者の範囲:被保険者ご本人が遭遇されたトラブルについて対象となります。
  • ※2 人格権侵害に関するトラブルの場合は、警察等の公的機関または学校等の相談窓口等への届出等を行い、その事実を客観的に証明できるトラブルにかぎります。

2つの保険金で気になる費用をしっかりサポートします。国内のみ補償

法律相談費用保険金の例

法律委任費用保険金の例

※ 日本国内の法令に基づき解決するトラブルが対象となります。

ご注意いずれの保険金も、弁護士への法律相談および委任契約の締結前に、損保ジャパンの事前同意が必要となります。

詳しくはこちらをご確認ください

加入者特典

学校生活安心ダイヤル (SOMPO 健康・生活サポートサービス)

メディカルサポートサービス

  • 健康  医療相談  介護関連相談
  • 人間ドック等検診  検査紹介  予約
  • 医療機関情報提供  専門医相談(予約制)
  • 法律  税務  年金相談サービス(予約制・30分間)

一般的な法律・税金に関する相談に、弁護士、司法書士または税理士がお答えするものです。

メンタルヘルスサービス

  • メンタルヘルス相談
  • メンタルITサポート(WEBストレスチェック)

学生総合保障制度Q&A

Q. 保険に加入したいのですが、申込方法を教えてください。

  • 本サイトから加入手続きができます。
  • 加入プランを選択後、マイページ登録をしていただき、選択可能なお支払方法をご指定下さい。

Q. 手続き完了後に、確認メールが届かない。

  • 携帯電話などでメールを受信する際に、迷惑メールの設定をしている方はメールが届かない場合があります。「zengaku.or.jp」からのメールが受信できるよう、設定をお願いします。
  • ①お申込みいただいた時のメールアドレスからメールで弊社にご連絡いただければ、申込時のメールを再送いたします。
  • ②申込時のメールアドレスの入力が違っていた場合は修正・再送信しますので、メール(info@zengaku.or.jp)で当社にご連絡ください。

Q. 祖父母の名前で申し込みをしてもよいですか。

  • お申込みいただけます。実際にお子さまを扶養されている方のお名前でお申し込み下さい。

Q. いつまでに申し込めばいいですか?

  • 3月31日までの申込みで、内容に不備がない場合は、4月1日から補償が開始されます。
  • 4月14日までの申込みで、内容に不備がない場合は、4月15日から補償が開始されます。
  • 4月30日までの申込みで、内容に不備がない場合は、5月1日から補償が開始されます。
  • 以降、11月まで各月1日開始、もしくは15日開始となります(最終の申込締切は、11月30日)。
  • 不備がある場合は、不備を解消した日が保険の申し込みをした日といたしまして、上記スケジュールで保険が開始されます。
  • また、申込み完了後であっても、指定する期日までに保険料のお支払が無い場合は契約はキャンセルされます。その場合、ご登録いただいたメールアドレスにその旨ご連絡差し上げます。
  • 2月28日までの申込で、内容に不備がない場合は、3月1日から補償が開始されます。

Q. パンフレットに記載の掛金は、毎年支払う金額でしょうか。

  • いいえ、一括払の金額です。
  • 1回のお支払いでご加入の保険期間について補償がされます。

Q. 申込みをしたら、何か書類が届きますか?

  • 郵送される書類はありません。
  • 会員証と保険の加入証明書は、ご加入手続き完了後にマイページからご確認いただけます。

Q. 補償開始は何時からですか?

  • 保険開始日の午前0時からです。

Q. 子供に持病があるのですが、加入できますか?

  • 健康告知は不要ですのでご加入頂けます。
  • ただし加入前に患っていた疾病を原因とする入院は、お支払の対象とはなりません。

Q. 4月以降も加入できますか?

  • はい、11月30日までご加入いただけます。
  • なお、5月1日以降に補償が開始される場合は、掛金・保険料は減額変更されます。お申込み画面に表示される掛金・保険料をご確認ください。

Q. 家族も対象になる補償はどれですか?

  • 個人賠償責任補償です。
  • 補償される家族の範囲については、「個人賠償責任補償は家族も対象とありますが、家族の範囲を教えてください。」をご確認ください。

Q. 個人賠償責任補償は家族も対象とありますが、家族の範囲を教えてください。

  • 個人賠償責任補償の被保険者は次のとおりです。
  • ①本人(お子さま)
  • ②本人の配偶者
  • ③本人またはその配偶者の同居の親族
  • ④本人またはその配偶者の別居の未婚の子
  • ⑤本人が未成年者または責任無能力者の場合、親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって本人を監督する方(本人の親族にかぎります)。ただし、本人に関する事故にかぎります。
  • ⑥②から④までのいずれかの方が責任無能力者の場合、親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方(その責任無能力者の親族にかぎります)。ただし、その責任無能力者に関する事故にかぎります。
  • なお、被保険者本人またはその配偶者との続柄および同居または別居の別は、損害の原因となった事故発生時におけるものをいいます。
  • ※「親族」とは、本人(お子さま)の6親等内の⾎族、配偶者または3親等内の姻族をいいます。
  • ※「未婚」とは、これまでに婚姻歴がない方を指します。
  • ※「本人(お子さま)」が下宿などで1人暮らしをする場合、ご家族はどなたも補償されません。

Q. 同居の兄が自転車事故で相手にケガをさせてしまったが、個人賠償責任補償の対象となりますか?

  • 同居のご家族も対象となります。

Q. 私の住んでいるところでは自転車保険について親の加入も義務付けられていますが、この保険に入れば、親も対象になるのでしょうか。

  • 自転車の賠償事故については、同居のご家族も補償の対象となります。

Q. 自動車保険の個人賠償の補償を付けるかどうか考えている。この保険にもついていたと思うが重複するのでしょうか。

  • 補償の対象範囲については、「個人賠償責任補償は家族も対象とありますが、家族の範囲を教えてください。」をご確認いただき、自動車保険の対象範囲と比較して下さい。
  • お支払いについて、国内の事故は保険金額が無制限ですので、何れか一方からの保険金の支払いとなり、重複してのお支払はできませんのでご注意ください。
  • 国外の事故は、それぞれの契約の保険金額を合計した額がお支払いする保険金の限度額となります。

Q. 子供が自宅の水道を出しっ放しにしてしまい、下の部屋まで水漏れしてしまいました。補償の対象になるのでしょうか。(下宿先の話ではありません)

  • 個人賠償責任補償では、階下への水濡れ賠償は補償の対象となります。
  • 弁護のちからでは、ご本人が水濡れ損害を被った場合の弁護士費用は補償の対象になります。

Q. 子供が学校から借りたタブレットを落として壊してしまいました。補償の対象になりますか?

  • 補償の対象となります。

Q. 部活でケガをしました。補償の対象になりますか?

  • 補償の対象となります。

Q. 部活で遠征して、遠征先でケガをしました。補償の対象になりますか?

  • 補償の対象となります。

Q. アルバイトに行くときにケガをしました。補償の対象になりますか?

  • 補償の対象となります。

Q. スノーボードでケガをしました。補償の対象になりますか?

  • 補償の対象となります。

Q. 弁護のちからはどのような保険ですか?

  • 法的トラブルに巻き込まれた場合の精神的・経済的負担に備えるための保険です。
  • 法律相談費用、弁護士委任費用をお支払いします。

Q. 弁護のちからでは、どのようなトラブルが補償されますか?

  • 被害事故・人格権侵害に関するトラブルが補償対象となります。
  • 具体的には、ケガを負わされた、物を壊された、いじめや誹謗中傷による精神的苦痛、ストーカー行為等です。インターネットやSNS上での誹謗中傷も補償対象になります。

Q. 育英費用は病気(病死)は対象になりますか?

  • 育英費用補償は扶養者が不慮の事故・天災により死亡、もしくは重度後遺障害で学生を扶養できなくなった場合にお支払します。
  • 病気は対象外になります。

Q. 海外でケガをした場合は補償の対象になりますか?

  • はい。国内外を問わず、補償の対象となります。

Q. 熱中症で入院した場合も補償対象ですか?

  • 対象となります。

Q. 病気は補償の対象になりますか?

  • 病気の補償をセットしていただくと、病気による入院・手術・退院後の通院が対象となります。
  • ケガのみ補償タイプにご加入の場合は対象にはなりません。

Q. 学校で電子辞書を無くしました。補償の対象になりますか?

  • 置き忘れ及び紛失は対象外となります。

Q. 財布を落としました。補償の対象になりますか?

  • 紛失は補償の対象外となります。

Q. 育英費用は事故のみとありますが、病気は補償されませんか?

  • 補償されません。

Q. 保険開始日はいつになりますか?

  • 3月31日までに受付確認が完了した方は4月1日より保険開始となります。
  • それ以降の方は、毎月14日までに受付確認が完了した方は同月15日より、月末日までに受付確認が完了した方は翌月1日より保険開始となります。
  • 申し込み内容に不備がある場合は、不備を解消した日が保険の申し込みをした日といたしまして、上記のスケジュールで保険が開始されます。
  • また、申込み完了後であっても、指定する期日までに保険料のお支払が無い場合は契約はキャンセルされます。その場合、ご登録いただいたメールアドレスにその旨ご連絡差し上げます。
  • 2月28日までの申込で、内容に不備がない場合は、3月1日から補償が開始されます。

Q. 実際に事故を起こした場合、どこに連絡をすればいいのでしょうか?

  • 24時間対応の引受保険会社の事故サポートセンターで承っております。
  • 0120-727-110

資料ダウンロード

お問い合わせ

取扱代理店

  • 株式会社セゾン保険サービス
  • 0120-936-406 (平日) 9:00 ~ 17:30
  • 〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-21-1アウルタワー4階
  • 全国学生保障援助会サービスデスク
  • 0120-170-682 (平日) 9:00 ~ 17:30
  • 〒-

事故が起きた際の連絡先

  • ご加入後、万が一(ケガでの入退院含む)が発生したときは下記までご連絡下さい
  • 損害保険ジャパン株式会社 事故サポートセンター
  • 0120-727-110(24時間 365日受付)

引受保険会社

  • 損害保険ジャパン株式会社
  • 東京公務開発部 営業開発課
  • 03-3349-5420(平日) 9:00 ~ 17:00
  • 〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1 

☆この保険は全国学生保障援助会を保険契約者とし、全国学生保障援助会の会員を加入者とする傷害総合保険(正式保険名称)の団体契約です。 なお、傷害総合保険普通保険約款・特約集および保険証券は保険契約者(全国学生保障援助会)に交付されます。 ☆保険期間の中途で料率改定があっても、保険料の追加・返れいはありません。☆このページは概要を説明したものです。 ご加入にあたっては必ず「契約概要のご説明・注意喚起情報のご説明」をご覧ください。 また、詳しくは「普通保険約款・特約集」をご用意しておりますので、取扱代理店または損保ジャパンまでご請求ください。 ご不明な点がございましたら、取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。

当会の活動・個人情報および傷害総合保険に関するお問い合わせ先

  • 一般財団法人全国学生保障援助会
  • 全国学生保障援助会サービスデスク
  • 0120-191-730
  • (月)~(金)9:00~17:30(当会の活動・個人情報および傷害総合保険に関するお問い合わせ)

当会の活動・個人情報及びWebサイト記載の保険内容に関するお問い合わせは上記のサービスデスクで承ります。 Webサイト記載内容以外の詳細な部分についてのお問い合わせは取扱代理店のセゾン保険サービス(0120-936-406)または引受保険会社の損保ジャパン(03-3349-5420)までお問い合わせください。 またお申込後の内容に不備等がございましたら、損害保険取扱代理店である(株)セゾン保険サービスからご連絡させていただくことがあります。

承認番号:SJ22-13061(2022年12月29日作成)