ご挨拶
全国学生保障援助会は、これからの学生生活をより有意義に過ごしていただくため、福利厚生・ボランティア活動など学生が互いに協力し合い社会に貢献し活動することを目的に設立された組織です。会の主旨をご理解のうえ、ご支援をよろしくお願いいたします。
法人概要
- 名称
- 一般財団法人 全国学生保障援助会
- 所在地
- 東京都文京区小石川5-6-9-2F
- 代表理事
- 森 晴夫
- 設立
- 平成28年10月28日
- 目的
- 幼児から学生までの健全育成に対して、教育に関する事業を行い、安心と安全をテーマに福利厚生、ボランティア活動、教育現場への貢献に寄与すると共に社会に貢献し活動することを目的とする。
上記の目的を達成するために次の事業を行う。- (1)社会教育の推進を図る活動
- (2)こどもの健全育成を図る活動
- (3)文化・芸術または、スポーツの振興を図る活動
- (4)会員の福利厚生に関する事業
- (5)そのた目的を達成するための事業
役員紹介
- 猪谷 千春(イガヤ チハル)
- 国際オリンピック委員会(IOC)・日本オリンピック委員会(JOC)名誉委員
- 日本オリンピアンズ協会副会長
- 東京都名誉都民
- スター・インディムニティー・アンド・ライアビリティー・カンパニー名誉会長
- 元AIUニューヨーク本社取締役
- 経歴
- ■1931年北海道生まれ。2歳より日本のスキー界における草分けである父母より英才教育を受けた。
1956年にコルティナダンペッツオ冬季五輪に出場。スキー男子回転で銀メダルを獲得し、日本史上初の冬季五輪メダリストとなった。 - ■1980年に国際オリンピック委員会(IOC)委員に就任。1998年の長野オリンピックの招致に成功し、2005年から2009年までIOC副会長を務める。
- ■現在、国際オリンピック委員会(IOC)・日本オリンピック委員会(JOC)名誉委員、日本オリンピアンズ協会副会長、東京都名誉都民。
- 森 晴夫(モリ ハルオ)
- 株式会社AD-FORS 代表取締役
- 元タイム・ワーナー・インコーポレイテッド日本代表
- 元BOSE JAPAN顧問
- 元TOEICフレンドシップクラブ顧問
- 経歴
- ■1933年埼玉県生まれ
- ■1964年タイムライフインターナショナル社に入社、1973年の週刊ダイヤモンド“人材マップ ナウなプロフェッショナル500人”の1人に選ばれる。1988年10月にワーナーブラザースとの合併に伴い、タイムワーナー日本代表に就任、93年まで勤める。
- ■2016年一般財団法人全国学生保障援助会の理事長に就任、現在に至る。
寄付活動
全国学生保障援助会では、社会貢献活動の一環として、寄付活動を行っています。
<寄付先>

日本財団

子どもの未来応援基金

NPO法人チャイルドライン支援センター

NPO法人横浜チャイルドライン

一般財団法人あしなが育英会

国連UNHCR協会

こども食堂サポートセンター

子供のホスピスプロジェクト

NPO法人 Learning for All

社会福祉法人はじめの一歩保育園
学校花いっぱい運動
全国学生保障援助会では、全国の学校・幼稚園などに無料で球根類を寄贈する「学校花いっぱい運動」を行っております。子供たちが自然に触れ合い、植物を育てる楽しみや難しさ、開花したときの感動などを体験する情操教育活動を行っています。
これまでの寄贈先
- さいたま市立大宮小学校
- 茨城県立水戸特別支援学校
- 宇都宮市立戸祭小学校
- 宇都宮市立西小学校
- 横浜市立間門小学校
- 横浜市立生麦小学校
- 横浜市立大鳥小学校
- 横浜市立能見台南小学校
- 岡山市立宇野小学校
- 岡山市立岡南小学校
- 岡山市立御野小学校
- 岡山市立三門小学校
- 葛飾区小菅東保育園
- 葛飾区道上保育園
- 葛飾区南奥戸保育園
- 葛飾区堀切保育園
- 葛飾区立綾南小学校
- 葛飾区立奥戸小学校
- 葛飾区立会野保育園
- 葛飾区立亀青小学校
- 葛飾区立小菅東保育園
- 葛飾区立小菅保育園
- 葛飾区立新高砂保育園
- 葛飾区立新小岩保育園
- 葛飾区立新水元保育園
- 葛飾区立東綾瀬小学校
- 葛飾区立東新小岩保育園
- 葛飾区立東立石保育園
- 葛飾区立道上保育園
- 葛飾区立南奥戸保育園
- 葛飾区立南新宿保育園
- 葛飾区立南白鳥保育園
- 葛飾区立南堀切保育園
- 葛飾区立二上保育園
- 葛飾区立白鷺保育園
- 葛飾区立白鳥小学校
- 葛飾区立白鳥保育園
- 葛飾区立宝保育園
- 葛飾区立宝木塚小学校
- 葛飾区立堀切保育園
- 丸森町立耕野小学校
- 岩沼市立岩沼小学校
- 喜多方市立堂島小学校
- 岐阜市立加納小学校
- 岐阜市立加納西小学校
- 京都市錦林保育所
- 京都市立京極小学校
- 京都市立光徳小学校
- 京都市立朱雀第三小学校
- 京都市立正親小学校
- 金沢市立医王山小学校
- 熊本市立出水南小学校
- 熊本市立城東小学校
- 熊本市立白山小学校
- 栗原市立玉沢小学校
- 郡山市立大田小学校
- 広島市立荒神町小学校
- 広島市立幟町小学校
- 江戸川区立平井南小学校
- 江東区立深川小学校
- 港区立御成門小学校
- 港区立西麻布保育園
- 港区立青山保育園
- 港区立赤坂保育園
- 港区立麻布小学校
- 甲府市立石田小学校
- 甲府市立大里小学校
- 甲府市立東小学校
- 荒川区立ひぐらし保育園
- 荒川区立熊野前保育園
- 荒川区立原保育園
- 荒川区立第二南千住保育園
- 荒川区立東尾久保育園
- 高松市立花園小学校
- 高松市立新番丁小学校
- 高知市立はりまや橋小学校
- 高知市立江ノ口小学校
- 高知市立江陽小学校
- 佐賀市立勧興小学校
- 佐賀市立神野小学校
- 札幌市立手稲中央小学校
- 札幌市立上白石小学校
- 札幌市立中央小学校
- 札幌市立幌東中学校
- 山元町立坂元小学校
- 山元町立山下第一小学校
- 山元町立山下第二小学校
- 山口市立白石小学校
- 山田町立船越小学校
- 鹿児島市立松原小学校
- 鹿児島市立武岡台小学校
- 秋田市立旭川小学校
- 秋田市立旭南小学校
- 渋谷区立笹塚小学校
- 松江市立古志原小学校
- 松江市立中央小学校
- 松山市立味酒小学校
- 新潟市立笹口小学校
- 新潟市立上山小学校
- 新宿区立戸山小学校
- 新宿区立早稲田小学校
- 新水元保育園
- 神戸市立湊川多聞小学校
- 水戸市立寿小学校
- 世田谷区立世田谷小学校
- 盛岡市立中野小学校
- 青森市立古川小学校
- 青森市立千刈小学校
- 静岡市立新通小学校
- 静岡市立伝馬町小学校
- 石巻市立寄磯小学校
- 石巻市立中里小学校
- 石巻市立万石浦小学校
- 千葉市立横戸小学校
- 千葉市立宮崎小学校
- 千葉市立川戸小学校
- 前橋市立敷島小学校
- 足立区立綾瀬小学校
- 足立区立保木間小学校
- 多賀城市立多賀城東小学校
- 多賀城市立多賀城八幡小学校
- 大阪市立滝川小学校
- 大津市立膳所小学校
- 大津市立膳所幼稚園
- 大津市立大津幼稚園
- 大津市立中央小学校
- 大津市立唐崎小学校
- 大津市立日吉台小学校
- 大津市立日吉台幼稚園
- 大津市立雄琴幼稚園
- 大槌町立大槌小学校
- 大田区立出雲小学校
- 大田区立大森東小学校
- 大田区立池上第二小学校
- 大田区立仲六郷小学校
- 大田区立東蒲小学校
- 大田区立徳持小学校
- 大分市立住吉小学校
- 大分市立西の台小学校
- 大分市立大道小学校
- 大和町立吉岡小学校
- 中野区立江古田小学校
- 中野区立上高田小学校
- 中野区立平和の森小学校
- 長崎市立西坂小学校
- 長崎市立銭座小学校
- 長野市立緑ヶ丘小学校
- 長野市立緑ケ丘小学校
- 鳥取市立日進小学校
- 鳥取市立美保小学校
- 津市立南立誠小学校
- 東堀切保育園
- 徳島市立助任小学校
- 徳島市立内町小学校
- 奈良市立佐保小学校
- 奈良市立済美小学校
- 奈良市立大宮小学校
- 那覇市立若狭小学校
- 那覇市立那覇小学校
- 南三陸町立戸倉小学校
- 南新宿保育園
- 入間市立高倉小学校
- 入間市立豊岡小学校
- 白鳥保育園
- 板橋区立板橋第一小学校
- 富山市立広田小学校
- 富山市立神明小学校
- 富谷町立成田小学校
- 富谷町立富谷小学校
- 冨山市立広田小学校
- 福井市立円山小学校
- 福井市立宝永小学校
- 福井市立湊小学校
- 福岡市立東吉塚小学校
- 福岡市立東光小学校
- 文京区立駕籠町小学校
- 文京区立汐見小学校
- 文京区立大塚小学校
- 文京区立第三中学校
- 文京区立明化小学校
- 文京区立林町小学校
- 北区立なでしこ小学校
- 名古屋市立牧野小学校
- 利府町立利府小学校
- 陸前高田市立高田小学校
- 練馬区立大泉学園小学校
- 和歌山市立砂山小学校
- 和歌山市立城北小学校
- 和歌山市立新南小学校
- 和歌山市立中之島小学校
- 和歌山市立名草小学校
- 亘理町市立吉田小学校
- 亘理町立高屋小学校
各種セミナー
全国学生保障援助会では、学生の皆様に役立つ就職活動セミナー、保護者の皆様を対象にしたマネーセミナー、学校向けの安全管理セミナーなどを開催して行きます。

学校向けセミナー
学校向けの安全管理セミナーなど、学校と職員の皆様を対象としたセミナーを開催いたします。

学生向けセミナー
就職活動に関するセミナーなど、学生の皆様を対象にした各種研修・セミナーを開催いたします。

保護者向けセミナー
学生のお子様を持つご家庭向けに、資産運用や住宅ローン・年金・保険のことなど、暮らしに役立つマネーセミナーを開催いたします。
団体会員規約
この規約は、一般財団法人全国学生保障援助会(以下「本財団」という)の定款第9章 第48条及び49条及び50条の規定に基づき会員に関する事項を定めたものである。
- 第1条 (名称)
- 本財団は、一般財団法人全国学生保障援助会と称する。
- 第2条 (事務所)
- 本財団は、主たる事務所を東京都文京区に置く。
- 第3条 (目的)
- 本財団は、幼児から学生までの健全育成に対して、教育に関する事業を行い、安心と安全をテーマに福利厚生、ボランティア活動、教育現場への貢献に寄与すると共に社会に貢献し活動することを目的とする。
- 第4条 (事業)
- 本財団は、前条の目的を達成するため次の事業を行う。
-
- (1) 社会教育の推進を図る活動
- (2) こどもの健全育成を図る活動
- (3) 文化・芸術又は、スポーツの振興を図る活動
- (4) 会員の福利厚生に関する事業
- (5) こどもを支援する団体及び活動への寄付行為
- (6) その他この法人の目的を達成するために必要な事業
- 第5条 (会員)
- 本財団の会員は、次の各号に該当する者で、本財団の目的および事業の主旨に賛同し入会した個人及び法人とする。
- 会員に関する必要な事項は、理事会で決議され、評議員会で承認された「一般財団法人全国学生保障援助会規程」に定める。
-
- 会員種別は次の3種別とする。
- (1) 第一号 個人会員
- (2) 第二号 学生・保護者会員
- (3) 第三号 賛助会員(個人および法人)
- 前項記載の3種別の会員は本財団が別途定める会費を支払う義務を負う。
- 前項の会費に関する規定は、理事会の決議により定める。
- 会員種別は次の3種別とする。
- 第6条 (退会)
- 会員は、会長が別に定める退会届を会長に提出して、任意に退会する事が出来る。
- 第7条 (会員の資格の喪失)
- 正会員及びその他の会員が次の各号いずれかに該当するに至ったときは、その資格を喪失する。
-
- (1) 会員より退会の申し出がされた場合。
- (2) 本人が死亡した場合。又は会員である法人、団体が消滅したとき。
- (3) 正当な理由なく会費を滞納し、催告を受けてもそれに応じず納入しないとき。
- (4) 除名されたとき。
- 第8条 (その他)
- 本規約に定めのない事項については、本財団定款および規則の定めに準ずることとする。
- 附則
- この規約は、令和3年1月12日より施行する。
個人情報保護方針
1.個人情報取り扱いの原則
全国学生保障援助会は、お客様の個人情報を法令にしたがって安全かつ適切に取り扱います。お客様の個人情報取り扱いの原則は以下の通りです。
- (1) 個人情報保護法など関係法規・政省令・規則ならびに条例に基づいて個人情報を取り扱います。
- (2) お客様の個人情報は、以下の利用目的に限り使用します。
- A・全国学生保障援助会の保障制度・催事の案内、その他のサービス。
- B・ご契約いただいたお客様に対する保険のご契約内容の履行、お問合せ、ご相談への応答、その他サービスの提供。ただし、必要な情報をご登録いただけない場合、一部サービスのご提供ができない場合がございます。
- C・保障制度の開発、改善のための調査・研究(アンケートの送付など)。
- (3) お客様の個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者に提供しません。また、提供する際も必要最低限の情報のみを提供します。
- A・お客様あてに保障制度等に関する配送物をお届けしたり、ご連絡を差し上げたりするため、社外の協力会社等へ業務を委託する場合。
- B・お客様の同意がある場合。
- C・法令に基づく適正な提供要求があった場合。
- (4) 全国学生保障援助会の従業員にお客様の個人情報を扱わせる場合、その取り扱い基準を定め、適切な教育・指導・監督を行います。また、上記(3)Aによりお客様の個人情報を取り扱う業務を協力会社に委託する場合、その取り扱い基準を定め、適切な教育・指導・監督を行うとともに、委託業務に関して契約を取り交わし、機密保持についても契約に盛り込みます。
- (5) お客様の個人情報を安全に管理するためコンピューターシステムに防御措置を施し、保管・運用・廃棄における物理的・組織的な安全保護措置を講じます。書面でいただいたデータ以外に個人情報につきましても、保管・利用・廃棄に関して適切な安全保護対策を講じます。
2.個人情報の利用停止、訂正の手続き
お客様からご本人の個人情報について、利用目的の開示、個人情報の開示、利用停止、訂正(開示等といいます)の申し入れがあった場合、以下の通り対応させていただきます。
- (1) 利用目的の開示、個人情報の開示につきましては、所定の手続きによりお申し出いただくことになります。なお、お手続きの詳細につきましては、下記の窓口にてご案内いたします。
- (2) 全国学生保障援助会からのご案内について、送付停止のご要望をいただいた場合、ご連絡いただき次第、停止のお手続きが間に合う時点から送付を停止いたします。
- (3) 個人情報の誤りに関して訂正のご連絡をいただいた場合、所定の手続きによりお受けいたします。
- (4) 個人情報の開示等のお申し出にお応えできない場合は、理由を明らかにして回答させていただきます。
※個人情報の漏洩防止のため、個人情報の開示ならびに訂正等のお申し入れを受けた際には本人確認をさせていただきます。ご本人確認が出来ない場合には、ご要望にお応えできない場合があります。
個人情報についてのお問合せは、下記窓口で受け付けます。
全国学生保障援助会サービスデスク 0120-191-730(フリーダイヤル)